運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
82件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-26 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

照会があった場合も、一日、二日で捜査令状というのはとれるものだという前提で、それを待つには余裕がなく、生命財産等の危険が明白であって、ほかに代替措置がない場合にしか応じてはならないという方針を出していらっしゃいます。  原則、やはり行政も同じなんだと思います。個人情報をこれだけひもづいてとることができる時代になってきているので、改めてこの点は強調させていただきたいと思います。  

岡本あき子

2018-05-17 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

また、連絡を受けた自治体に対しましては、こうした連絡があった事例のうちでございますけれども、入居者生命、財産等が脅かされた場合に関しましては速やかに厚労省情報を提供するよう要請しているということでございます。そういう意味では、要請ということでございまして、義務ということではございません。  

浜谷浩樹

2013-12-03 第185回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号

根本国務大臣 まず、防災集団移転促進事業、これについては、被災地域または災害危険区域自然災害危険性が著しく高い区域であることを踏まえて、災害による被害未然に防ぎ、住民生命財産等保護するために集団移転を行う事業であります。特に、土地の買い取りについては、住宅建築禁止など、必要な制限を行う、これが要件となっております。  

根本匠

2013-01-24 第182回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

政府がすべきこと、文部科学省がすべきことと、都道府県、また市町村基礎自治体において、教育における責任権限役割分担、こういう言い方ではありましたが、ただし、文部科学省が是正指導できるのは児童生徒生命財産等にかかわる重大な事案がある場合に限られてはいませんでしたか。いかがでしたか。

馳浩

2011-12-01 第179回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

私は、大規模災害原発事故などの場合、国民生命財産等保護国家の最大の義務であり、政治の責任であることに異議を唱えるつもりはありません。しかし、大規模災害等非常事態時に、権限を内閣に集中させ、平時よりも国民の人権を強く制約すべし、そのために改憲が必要だとの考えには賛成できません。  

照屋寛徳

2011-04-27 第177回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

一方で、建築基準法の三十九条は、災害危険区域の指定を行いまして建築制限をするものでございますが、法律上、津波、高潮、出水等による危険の著しい区域において住居用建築物建築禁止等を行うということでございまして、いわば、建築物建築を行う方の生命財産等に危害を及ぼすおそれがあるので、そういうところでの生活、暮らしというものはやめていただきたいという観点から規制を行うものでございますから、期間の上限もないということになります

川本正一郎

2008-04-22 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

有斐閣法律用語辞典によりますと、保険というのは、生命、財産等に対する予測できない偶然の事故発生によって生ずる経済上の必要を、同種の危険にある多数の人があらかじめ一定割合でする出捐で賄う制度。病気にかかりやすく医療費がかさみがちなリスクの高い集団を設定した以上、これは保険という概念が適切に機能するはずがないんであります。  

津田弥太郎

2008-04-18 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

今御指摘のとおり、建築基準法、これは生命財産等保護を図るための最低基準ということで設けられておりまして、震度強程度の中規模地震に対してはほとんど損傷が出ない、震度六強から震度程度のまれにしか発生しないような大規模地震に対しては、人命にかかわるような倒壊等被害を生じないという基準にいたしております。  

川本正一郎

2006-06-08 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

保険という言葉有斐閣法律辞典で調べてみますと、保険という言葉ですね、「生命、財産等に対する予測できない偶然の事故発生によって生ずる経済上の必要を、同種の危険にある多数の人があらかじめ一定割合でする出捐」、つまり、出捐というのは保険料、金を払うことですね。「で賄う制度。その出捐は、」「事故発生した場合の経済上の必要の程度に応じて算定される。」というふうに説明をされております。

津田弥太郎

2004-05-19 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

そして特に、今回の対象例であります国民生命、財産等にかかわるものということであれば、例えば、一番わかりやすい例が自動車関連のものでありますけれども、それなんかも、基本的にはすべてにおいて個別法で、道路運送車両法とかすべてで義務を課しておりますし、今度さらにそれを、リコール制なんかを含めて限界がありましたから、国交省がこれを改めろとか自主回収しろとか何しろと言っても向こうでやりましたから、今度は法律

山本拓

2004-04-27 第159回国会 衆議院 本会議 第28号

また、これによって、事業者による国民の身体、生命、財産等にかかわる法令の遵守を図りますとともに、事業者犯罪行為法令違反行為による国民生活への被害未然防止拡大防止にも資すると考えております。  したがいまして、本法案は、それぞれの立場の方々に配慮した手当てとなっているところでございます。  次に、本法案保護対象であります通報者の範囲についてお尋ねがありました。  

竹中平蔵

2004-01-22 第159回国会 衆議院 本会議 第3号

また、政府国民生命財産等を守ることが最重要課題です。拉致事件、北方領土、救急医療など、枚挙にいとまがありません。しかし、危機管理体制阪神大震災以来相変わらず変わっていないことをまたもや露呈したのは、SARS対策でありました。問題発生から厚生労働省連絡が行くまで十六時間かかりました。  私が成田空港に行ったとき、まだサーモグラフィーはテスト中でした。

武正公一

2003-06-05 第156回国会 参議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第12号

特に、国民生活根底から覆すような武力攻撃テロ自然災害などの非常事態が生じた際には、政府はすべてに優先して迅速かつ的確に対応し、国民生命、財産等を守らなければなりません。このため、非常事態への対処のための法的枠組みと、国、地方公共団体地域が相互に連携し、しっかりとした態勢の整備を図ることが必要であります。  

平野達男

2003-05-15 第156回国会 衆議院 本会議 第30号

国民生活根底から覆すような武力攻撃テロ自然災害等非常事態が生じた際には、政府は、すべてに優先して国民生命財産等を守らなければなりません。  また、日本安全保障は、これまで、政府憲法解釈によって、なし崩し的に、恣意的に行われてきましたが、今後、早急に、安全保障原則と、それに基づく自衛隊行動原則を確立し、内外に宣明すべきであります。

樋高剛

2003-05-08 第156回国会 参議院 法務委員会 第10号

また、御指摘のとおり、殺人等の重大な他害行為を行った者に限って本制度対象とすることとしておりますが、これは、これらの行為がいずれも個人生命、財産等に重大な被害を及ぼす行為でございまして、このような行為に及んだ者については特に継続的かつ適切な医療の確保を図ることが肝要でありまして、これにより、その病状の改善と、これに伴う同様の行為の再発の防止を図ることによって、その社会復帰を促進することが重要であると

森山眞弓

2003-05-06 第156回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第5号

国民生活根底から覆すような武力攻撃テロ自然災害等非常事態が生じた場合には、政府はすべてに優先して国民生命財産等を守らなければなりません。  また、これまで日本安全保障は、政府憲法解釈によってなし崩し的、恣意的に行われてきましたが、今後早急に、安全保障原則とそれに基づく自衛隊行動原則を確立し、内外に宣明すべきであります。

一川保夫

2003-01-30 第156回国会 衆議院 憲法調査会 第1号

国民生活根底から覆す非常事態に当たっては、政府は、すべてに優先して国民生命、財産等を守らなければなりません。武力攻撃であろうがテロであろうが自然災害であろうが、その鉄則は貫徹されなければなりません。  本来、この最重要事項については憲法に規定がなければなりませんが、残念ながら、現憲法にはそれがありません。

武山百合子

2002-07-19 第154回国会 参議院 災害対策特別委員会 第8号

政府参考人澤井英一君) 防災集団移転促進事業お尋ねでございますが、これは仰せのとおり、被災した現地での再建では住民生命、財産等の安全を期し難いといったような問題がある場合に、市町村において新たな団地を造成し住居集団的移転を促進するということでございまして、この場合、その集団移転によって新しい場所で新しいコミュニティーを作るという趣旨を基本にしておりまして、その観点から団地規模として十戸以上

澤井英一